松下幸之助生... ![]() 19421 hits ![]() |
天鳥の褶曲 ![]() 17005 hits ![]() |
道の駅くしも... ![]() 16178 hits ![]() |
大池遊園(おい... ![]() 15567 hits ![]() |
一枚岩伝説の... ![]() 12655 hits ![]() |
田辺市役所東側にある撃鼓山法輪寺は、遠州から徳川頼宣に伴って来た田辺与力・西郷孫右衛門が元和6年(1620年)に、建立した曹洞宗の古刹です。
寺宝として、田辺市指定文化財となっている一切経(大蔵経)があり、南方熊楠は、この1955冊の経典を借りだして通読したと言われています。
また、脇仏の地蔵菩薩は、古くから歯の病に霊験があると伝えられていて、熊楠も「歯痛地蔵」と書き残しています。
墓地には、頼宣の重臣牧野兵庫の墓があります。(2009.3.30)
境内のケヤキの枝に、ま~るく葉っぱが茂っているところがあります。これはヤドリギといって、ケヤキに寄生しているのです。ケヤキの葉が少ないこの時期が見ごろです。(2009.3.31追記)
ヤドリギの情報と写真提供NPO法人花つぼみ